便器がひび割れた!交換が必要?修理はできる?|横浜・川崎の住宅リペアならおさる工房

便器が割れた!?どうすれば良い!?

こんにちは!
いつも何処かで何かを直してる、川崎のリペア屋さんおさる工房の川瀬です!
首都圏であればどこでもリペア、ご修理に伺います。

今回はトイレの便器がひび割れてしまった、、、
そんなご依頼です

 

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2023/07/boy_surprise-450x450.png
お客様

川瀬さん!なんとトイレの便器がひび割れてしまいました、水漏れも無いしこれってそのままで大丈夫ですかね??

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2022/05/6.png
川瀬

ちょっとまってください!
便器がひび割れてしまったらそのままではよくないです泣
今後水漏れや、割れてケガの原因にもなりますので、早めに対処しましょう!

皆様のご自宅のトイレも、もしかしてひび割れてしまっていませんか!?

そのままだとまずいかもしれませんよ!

今回は…

便器のひび割れは直せる?交換?どうしたらいいの!?

こんなテーマでお話をしていきたいと思います。

おさる工房流でさっそく解決方法を解説していきます!

トイレの便器が割れてしまう原因は?

こんなことしたことありませんか?

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2023/07/boy_surprise-450x450.png
お客様

いやーでも、便器が割れるようなことなんてした記憶がないんですが、なんで割れるんでしょうか?

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2022/05/6.png
川瀬

日常使用しているだけでは割れようなんてないと思われるかもしれませんが、ほぼ毎日何十キロもの体重がかかる便器には意外と負荷がかかってるんですよ。
考えられる要因はこんな感じです。

経年劣化によるひび割れ

経年劣化は、便器に毎日かかる負荷により進行します。
特に毎日のように何10キロもの重さに耐えている便器は、使用と共に素材の強度が徐々に低下し、ひびや割れが生じることがあります。
日々の重みや水の影響、掃除の方法なども経年劣化を加速させる可能性がありますね。

便器の上に載って何か物を取った

みなさんも、トイレの天井付近に棚を設置して、手が届かないからと言って便器の上に立っていませんか?
これ結構負荷がかかります、、、
通常想定されていない箇所に負荷がかかってしまったりして、便器が割れる原因になるんですよねー
転んでしまったりする可能性もあるので、気を付けてくださいね

熱湯などがかかってしまった

これはあまり見ないケースかもしれませんが、陶器×熱湯もひび割れの原因として挙げられます。
洗面器などはこのケースで割れるパターンが良くありますね。
例えば、便器の汚れがなかなか落ちないからと言って、沸かしたお湯を便器にかけてしまった、というお客様もいらっしゃいました、、、

そのままにしておくと危険です!
便器が割れたときのリスク!

水漏れのリスクあり!!

当然便器のひび割れはそのままにしておくべきではありません!
まず考えられるのが水漏れのリスクですよね。
今は水が漏れていなくても、また使用し続けていると、どんどん損傷が大きくなり、ひび割れた箇所から水が漏れてくるリスクがあります。
便器の床に近い部分などがひび割れていると、水漏れに気づかず知らず知らずのうちに床が腐食してしまうなんてこともあり得ます。
大事になる前に対処しなくてはなりません!!

ケガをするリスクもあります…

用を足していたらある日突然、便器が割れて大変なことになりました…
そんな方も実は結構いらっしゃいます…
ひび割れていることが分かれば当然早めの対処ができるのですが、そうと気づかず使用していると、用を足している最中に突然便器が崩壊してしまうなんてことも…
当然便器は陶器なので割れたら鋭利です、手をケガしてしまったり、
椅子を引かれてしまういたずらのように、腰を痛めてしまう可能性もありますよね。

便器に座るカエル

 

便器がひび割れたときの応急措置は!?

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2023/07/boy_surprise-450x450.png
お客様

川瀬さん、危険性についてはわかりましたが、応急措置の方法などはあるんでしょうか…?

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2022/05/6.png
川瀬

はい、今日はそんな便器に関するいざというときの対処法もお伝えしていきますよー!

小さなひび割れは防水性の接着剤やシーラントを使用!

小さなひび割れであれば、防水性のあるエポキシ樹脂系の接着剤やシリコーン系シーラントを使用して応急処置を行うことができます!
ひびに直接塗布し、完全に乾燥させてください。
簡単なひび割れであれば、やらないよりはマシです!

簡単!防水テープで補修!

ひび割れが小さく、水がにじむ程度の漏れなどの場合には、
防水テープをひび割れ部分にしっかりと貼り付けることで一時的な水漏れを防ぐことができます。
これもあくまで応急処置ということで…
ゴリラテープなどがオススメですよ!

KURE強力多用途防水テープ ゴリラテープ

補修材のイメージ画像

プロに任せて安心!
割れた便器の補修のビフォーアフター!

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2023/07/boy_surprise-450x450.png
お客様

これってあくまで応急処置ですよね、見た目も不格好だし、やはり便器交換をした方が良いですかね…

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2022/05/6.png
川瀬

実は便器の割れも、おさる工房が直せちゃうんです!

ということで今回もいってみましょう!
私が実際にリペアした事例をご紹介します!

ビフォー

はい、結構大き目な亀裂が入ってしまっていますねー
まさに、水漏れの一歩手前といったところでしょうか!?
アフターはどうなるのでしょう!?

アフター

修理後の便器の画像1

どうでしょうか?
しっかりシーラントやパテなどで補修したうえで、見た目もそれとわからないように塗装!
我ながら全くわからないぐらいまで補修ができました♪

便器交換とどっちが安い?修理のメリットは!?

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2023/07/boy_surprise-450x450.png
お客様

でも川瀬さん、修理と交換ってどっちのほうが良いんですかね…?

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2022/05/6.png
川瀬

正直、程度によりますが、場合によっては交換のほうが良いケースもありますし、補修で良いケースもあります。
そのあたりも少し解説しますね!

リペアで十分な場合とは?

便器の割れやひびが浅く、小さい範囲に限定されている場合、リペア補修で十分な場合があります。
水漏れがなく、構造的な強度に大きな影響を与えていないひび割れは、専用の接着剤やシーラントで修理が可能です。
見た目にも大きな問題がなく、使用上の安全に影響を与えない場合、リペアで対応することができます。

こんな場合は交換オススメです!

便器の割れやひびが深く、大きな範囲に及んでいる場合や、水漏れが発生している場合は交換が必要です!
構造的に弱くなっている可能性が高く、使用を続けることでさらなる破損や事故のリスクがあります。また、衛生的な問題も生じる可能性があるため、安全と衛生を確保するためには、便器の交換が適切な対応となります。

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2022/05/6.png
川瀬

見た目だけではなかなかわからないケースもあるかと思いますので、そんな場合にはおさる工房にお問い合わせくださいね!

古いと便器が手に入らないなんてこともあります!

さて、昨今意外と深刻なのが便器が手に入らないというパターン!
特に古い便器などの場合には、同じ物が手に入らないこともあります。
そんなときにはあるもので取り換える良いのですが、
「値段的にちょっと…」
「でも損傷ひどいしどうしよう…」
という場合にはリペアでも一応直せます!
しかし、元の損傷がひどい場合には、リペアのみでは強度的に不十分な場合もありますので、
ここはお客様と相談しながら進めます!

まとめ

というわけで、今回は便器のリペアについて解説をさせていただきました。
便器が割れる原因や、応急処置の方法、リペアで良いのか、交換が良いのか?

プロの判断が必要でしたら、いつでもお気軽におさる工房の川瀬までお問い合わせくださいね!

きっとあなたのお役に立ちますよ♪

さて、便器が確かにひび割れてるけどどうしよう!
そんな方は以下からお問い合わせいただければ、なんでも答えますよー♪

ちなみに、火災保険が適用されることもあるので、契約の詳細はちゃんと確認してみてくださいね。

自分でやるのが少し難しそう…って思ったら、我々プロに頼むのもアリですよ!

というか、それが賢い選択かも?

そして、リペアのお仕事と言えば、私、川瀬におまかせあれ!

たくさんの経験と実績がありますから、安心して任せていただけますよ!

メール問合せはこちら
電話問い合わせはこちら
川崎のリペア、修理のおさる工房
直せるものはなんでも直します! まずはお気軽にご相談ください!
代表 川瀬 尚吾

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. カーペット跡!?

  2. 洗面ボールは割れちゃいます

  3. 便器がひび割れた!交換が必要?修理はできる?|横浜・川崎の住宅リペアならおさる工房

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP