鏡面仕上げのステンレス傷補修|プロに任せて安心!

鏡面仕上げのステンレスに付いた傷、補修依頼を受けました!

(この記事は2023年9月10日に更新されました)
こんにちは!いつも何処かで何かを直してる、川崎のリペア屋さんおさる工房の川瀬です!

首都圏であればどこでもリペア、ご修理に伺います。

今回の現場は、鏡面仕上げのステンレスに付いた傷の補修です。

今回お伺いしたのは、ビルの入り口に位置する鏡面仕上げのステンレス傷の補修依頼でした。道路に面したこの場所は人々が出入りするのを見守る、ビルの”顔”とも言える場所。その”顔”が傷だらけとなってしまっては、そこを訪れる人々に対しての第一印象も悪くなってしまいますよね。

お客様は「ビルの入り口だからこそ、常に綺麗に保ちたい。でも、人の出入りが多いからこそ、どうしても傷がついてしまうんですよね」とお悩みでした。確かに、出入り口は大勢の人々が行き来する場所。荷物の出し入れ、鍵やバッグがぶつかるなど、日常的なちょっとしたことが、次第に大きな傷となって現れます。

でも、ご安心ください。私たちおさる工房がその悩み、解決します!

修理できますか?

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2023/07/boy_surprise-450x450.png
お客様

ビルのエントランスにあるステンレス装飾、気がついたらいつの間にか傷がたくさんついてしまって、困り果てています。

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2022/05/6.png
川瀬

安心してください。我々の手にかかれば、ステンレスの傷なんて、さっと消えちゃいますよ!まずはお気軽にご相談ください!LINEでの画像で簡単お見積り承ります。

 

あらら、ビルの入り口の装飾品に傷がついてしまったとは、それは本当に心からお気の毒に思います。傷がついてしまったことで、来館される皆様への印象が気になるのは、とてもわかりますよ。

でもね、ビルの装飾品は、日々たくさんの人が出入りする場所にあるからこそ、どうしても予期しない事故やトラブルに見舞われることもあるんです。そんな中で起きてしまった傷、それは何よりもそのビルが沢山の人々に利用されて、また愛されている証なんですよ。

お客様、心配なさらないでくださいね。その傷、僕たちがしっかりと修復させていただきます。そして、そのビルのエントランスはまた新たな輝きを放つことができるんですよ。

ビルへのこだわり、その一つ一つの傷まで気に病むお客様の思い、それがこのビルへの愛情なんですよね。その素敵な思いは、きっとビルを訪れる全ての人々に伝わっていますよ。これからもその気持ちを大切にして、ビルを大切にしていってくださいね。そして、その思い、僕たちは全力でサポートしますから。

修理方法について|自分でも直せる?

ステンレスの鏡面仕上げの傷、自分で直す方法についてお教えしますよ。まずは、その傷がどれくらい深いかを確認するんです。傷部分を指で軽くなぞってみてください。もし傷が浅ければ、自分で直すことができますからね。

  1. 準備: まず、ステンレス専用の研磨剤とバフ研磨用の道具をご用意ください。安全第一ですから、保護メガネや手袋といった保護具も必ずつけてくださいね。
  2. マスキング: 次に、傷の周りにマスキングテープを貼るんです。これは、研磨剤が傷以外の部分に行かないようにするためですよ。
  3. 清掃: 傷部分を清掃するんです。中性洗剤と柔らかい布を使って、傷部分をきちんときれいにしてください。
  4. バフ研磨: 清掃が終わったら、研磨剤をバフに塗って、傷部分を研磨します。傷の方向に沿って、優しく研磨しましょう。
  5. 確認: 研磨が終わったら、もう一度清掃して、傷が目立たなくなったか確認します。まだ傷が目立つ場合は、研磨をもう一度行ってください。
  6. 仕上げ: 最後に、クリーナーや保護剤を使って、ステンレスの表面をきれいにし、保護します。

これらの手順は基本的なものですけど、ステンレスの種類や傷の状態によっては、もう少し専門的な補修方法が必要なこともあります。自分で補修するのが不安な場合や、大きな傷の場合は、専門業者に頼むことも大切ですよ。私たち、合同会社おさる工房はいつでもあなたのご相談をお待ちしていますからね!

もし、ステンレスの傷でお困りの場合、川崎の合同会社おさる工房川瀬にお任せ下さい!

ビフォーアフター

ビフォー

まずは傷の状態を確認。うーん、鏡面仕上げのステンレスが傷だらけ…これでは悲しすぎます。でも大丈夫!私たち、おさる工房はどんな傷も直す自信がありますから!補修が楽しみです!

アフター

傷一つない、まるで新品のようなステンレスミラーに生まれ変わりました!

ちゃんとした手順と、川瀬の職人魂でひとつひとつ丁寧に磨き上げていくと、どうでしょう、この輝き!

あの傷だらけだったステンレス装飾品が、まるで新品のようにピカピカに蘇ったではありませんか。傷一つない、美しいビルのエントランスが、これからも皆さんを素敵に迎えること間違いなしですね。その輝きが心地よい空間を作り出してくれますよ。これ、まさに私たちおさる工房が誇る技の成果なんです。

修理時間

では今回の修理の時間を発表します…
9時にスタートして14時に修理完了! 

ビルの入り口とか、道路から見えるところでの補修作業って、意外と難易度高いんですよ。人々の出入りや車の通行を邪魔しちゃいけないからなんです。

だから、僕たちは朝早くの9時に作業を始め、お昼過ぎの14時には修理を終えるようにしてるんです。そうすれば、朝の人の動きが少ない時間をうまく使えますし、午後から増えるビル利用者の邪魔もしないわけです。

夏場の暑さもそうですが、作業時間の選定にはそんなお客様への配慮もしっかりと込められています。迅速に、でも確実に、そしてお客様に配慮したサービスを提供するのが、我々おさる工房のポリシーです!

真夏の日差しと戦いながらの補修作業。皆さんもご存知の通り、夏の直射日光は強烈。お客様のためなら、この炎天下でも頑張れちゃいます!この暑さだって乗り越えて、しっかりと仕事をこなす。それが僕たちプロとしての誇りなんですよ!

修理金額

「修理って、どのくらいの費用がかかるの?」これ、お客様からよく聞かれる質問です。今回は、先日修理させていただいたビルのエントランスのステンレス装飾品の修理費用についてご紹介します。

今回の修理の場合

では今回の修理の費用を発表します…
どぅるるるるる・・・
¥60,000-税別 + パーキング代 です 汗 
今回の修理には、剤や交通費を含めて6万円、さらに駐車場代が別途必要でした。一見すると「ちょっと高いな」と感じるかもしれませんね。でも、その費用を払うことで、傷ついたステンレス装飾品が新品同然に生まれ変わるんです。その輝きを見たら、「あぁ、これだからプロに任せるんだ」と思っていただけるはずです。

一度、私たちおさる工房の修理技術を体験してみてください。その価値、きっと感じていただけますよ!

お問い合わせから施行までの流れ 簡単5ステップ!

  • STEP.01
    お問い合わせ
    問い合わせフォームor直接電話でご連絡ください。
  • STEP.02
    お見積り
    公式ラインにご登録いただき、補修希望箇所の写真を送付(引き画像とアップ画像両方)。
    画像確認後こちらから金額のご提示を公式ライン内でさせて頂きます。
  • STEP.03
    ご契約
    ご提示金額にご了承が頂ければ、引き続き作業日の設定を公式ライン内でさせて頂きます。
  • STEP.04
    作業開始
    作業実施し完了後の状態をお客様に確認いただき問題なければ、そこで作業完了になります。
  • STEP.05
    お引き渡し後
    現金払い、クレジット払い、ネット決済(LINEペイ、ペイペイ、PAYPAL等)で作業金額をお支払いをお願いいたします。

まとめ

ステンレスの傷でお困りの皆さん、その悩み、私たちにお任せください。私たちの手にかかれば、ステンレスは見事な美しさを取り戻します。ビルの1階入り口の鏡面仕上げのステンレスも、新品のような輝きを放つことでしょう。

ヘアライン仕上げのステンレスの傷にお困りな方は、こちらの記事↓↓もご覧ください。

ステンレスの傷|ぶっちゃけきれいに修理できます!

さぁ、どんな傷でも諦めずに私たちにお任せください。何時も何処かで何かを直してます、おさる工房の川瀬でした!

メール問合せはこちら
電話問い合わせはこちら
川崎のリペア、修理のおさる工房
直せるものはなんでも直します! まずはお気軽にご相談ください!
代表 川瀬 尚吾

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. クローゼットの棚の天板剥がれを修理する方法|横浜・川崎の住宅リペアならおさる工房

  2. 軒天に開いた穴|大丈夫!直ります

  3. 玄関タイル|欠け割れ補修|お任せください!

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP