玄関タイル|欠け割れ補修|お任せください!

玄関タイルの欠け割れ、補修依頼を受けました!

(この記事は2023年9月10日に更新されました)

こんにちは!いつも何処かで何かを直してる、川崎のリペア屋さんおさる工房の川瀬です!
首都圏であればどこでもリペア、ご修理に伺います。

 

  • 玄関タイルの欠けや割れで困っていませんか?
  • 安全上のリスクや見た目の悩み、補修方法が気になっていませんか?
  • 補修時間や費用についても心配ですよね。

今回の現場は、玄関タイルの欠け割れの補修です。
ビフォーアフターの写真を交え詳しく解説していきます。

玄関のタイル、欠けたり割れたりしてないですか?
そういうの、見る度にちょっと気になっちゃいますよね〜💦
安全のことや補修方法、それとやっぱり費用のことも気になるところではないでしょうか。

玄関って、家の顔みたいなものですよね。タイルに欠けや割れがあると、毎日の出入りで目につくものです。
ただ、見た目だけじゃなくて、安全面も気になるところ。
この記事で、玄関タイルの欠け割れを補修する方法や、補修時間、補修費用についても話していきますよ。安全でピカピカの玄関を取り戻しましょう!

玄関タイルの欠け補修できますか?

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2023/07/woman_shock-450x450.png
お客様

玄関のタイル、欠けてしまいショックです。目につく個所なので、気になって仕方がありません。(泣)

https://osaru-kobo.work/wp-content/uploads/2022/05/6.png
川瀬

おっと、大丈夫ですよ〜!気軽にLINEしてくださいね!画像送っていただければ、ざっくりとしたお見積り、さっとお伝えします!

さてさて、補修のご依頼、本当にありがとうございます!お預かりした補修依頼が、皆さんの大切な住まいだってこと、しっかりと心に刻んで、一つ一つ手をかけていますよ〜💪

なんと言っても、皆さんが「おさる工房に頼んでよかった!」って思っていただける瞬間が、僕たちの一番の喜びなんです。まぁ〜毎回、ちょっとハラハラドキドキしながらの作業だったりもするんですが、最終的には皆さんの笑顔を見ると、やっててよかったなぁって心から思います。

ところで、皆さん。補修ってなんか大変そう、面倒そうってイメージがあるかもしれませんが、元通りに補修できたときの感動は、本当に何ものにも代えがたいものがありますよね。

だから、僕たちに補修の依頼をしてくれる皆さんへ。本当にありがとう。そして、その勇気と信頼を誇りに思っています。

これからも、皆さんの「困った!」を「うれしい!」に変えていけるよう、日々精進して参ります。これからも、合同会社おさる工房、川瀬をよろしくお願いいたします!

修理方法

玄関のタイル、気づいたら欠けたり割れたりしていること、ありますよね~💦。見た目も気になるけど、実はちょっと危ないことも…。踏んで足をつまずくリスクがあるんですよ。さて、気になるタイルの補修方法、ちょっと伝授しちゃいます。

クリーニング

まずは、壊れているタイル周辺、キレイにしておきましょう。これやっておくと、後での修理がスムーズにいくんです。

欠けた部分の処理

欠けたタイル部分を、ノミや小ハンマー使って、ピッカピカに整えます!隣のタイルには気をつけてね。

修復用の材料の選定

普通の方法としては、エポキシ樹脂か、タイル補修キット。でも、こだわり派の方は、同じ色や模様のタイルをカスタムオーダーするのもアリですよ~👍。

DIYで補修したい方は、こちらの記事でおすすめの接着剤をご紹介しています。
玄関のタイル割れてます??

修復作業

エポキシとか補修材、しっかり欠けた部分に塗って。そして、色や模様を再現するためのペンや塗料で、リアルに調整。

仕上げ

乾いたら、全体をサンディングして、ピカピカに。最後にトップコートを塗って、しっかり保護。

定期的なメンテナンス

修理した後も、タイルのチェックは怠らないように。定期的に見て、クリーニングや塗り直しをしちゃいましょう。

DIYもいいけど、完璧な仕上がりやプロの技を求めるなら、私たちプロに任せるのも一つです😄。確実に、長持ちする補修を目指して、私たちの知識と技術、ぜひ活用してみてくださいね!

ビフォーアフター

今回も、玄関タイルの補修のビフォーアフターを皆さんにお見せします。

ビフォー


最初にビフォーの写真。この玄関タイル、何となくその欠けやヒビに心が痛むのは私だけでしょうか。家の顔である玄関、毎日見るので目に付きますよね。「ああ、これをなんとかしたい」という気持ち、私たちもよくわかります。

タイル補修での難所は2つ。1つ目は、欠けた部分をピッタリと元通りに修復すること。そして、2つ目が模様の再現です。タイルの模様は家の個性を表す大切な要素。それを忠実に再現するのは、まさに高度な技術が求められるポイントです。

アフター

そして、アフターの写真!見てください、この完成度。これが、私たち合同会社川瀬さんの職人技の結果です。欠けていた部分、ヒビがあった部分が、まるで最初からそこに存在していたかのように綺麗に整えられています。もちろん、模様まで元の美しさに復元されています。
これぞ、私たち合同会社川瀬さんの職人技の真骨頂。

玄関タイルの補修、模様の細部までこだわりました。私たちのような経験豊富な職人にお任せいただくことで、満足の結果が得られるのです。

お家の玄関タイルに欠けや割れの悩みを感じたら、どうぞ合同会社川瀬さんまでお気軽にご相談ください。私たちと一緒に、あなたの玄関を最高の状態にしましょう!

修理時間

それでは修理時間を発表します。
9時にスタートして12時に修理完了! 
またまた皆さまのお家をピカピカに直してきましたよ。
なんといっても、お家は皆さんの生活の中心。その家をキレイに、そして早く元通りにするのは私たちのミッションなんです。

午前中に直して、午後はもう何も気にせず、お子さんとの遊び時間や、大切な自分時間をしっかり確保。それが私たちのサービスの一つでもあります。

短い時間でも、私たちの技術や経験で、確かな仕上がりをお約束しますよ。あっという間に日常が戻ってくる、そんなサービスを提供したいんです。

玄関タイルの修理費用

それでは気になる「お財布の中身」に関するお話。よくお問い合わせいただく、補修の料金について、すっきりとお伝えします。

どぅるるるるる・・・(ドラムロール)
¥32,000-税別 + パーキング代 です 汗 
「うーん、ちょっと高め?」と感じるかもしれませんが、おさる工房の補修を体験していただければ、「これぞプロの技」と納得いただけるはずです。

皆様の大切な玄関タイル、おさる工房にお任せください!川瀬が全力でサポートいたします!^^

お問い合わせから施行までの流れ 簡単5ステップ!

  • STEP.01
    お問い合わせ
    問い合わせフォームor直接電話でご連絡ください。
  • STEP.02
    お見積り
    公式ラインにご登録いただき、補修希望箇所の写真を送付(引き画像とアップ画像両方)。
    画像確認後こちらから金額のご提示を公式ライン内でさせて頂きます。
  • STEP.03
    ご契約
    ご提示金額にご了承が頂ければ、引き続き作業日の設定を公式ライン内でさせて頂きます。
  • STEP.04
    作業開始
    作業実施し完了後の状態をお客様に確認いただき問題なければ、そこで作業完了になります。
  • STEP.05
    お引き渡し後
    現金払い、クレジット払い、ネット決済(LINEペイ、ペイペイ、PAYPAL等)で作業金額をお支払いをお願いいたします。

まとめ

いかがでしたか?

玄関はよく目につくところなので、タイルの欠けや割れがあると、気になっちゃいますよね。
自分でも直すことができるかもしれませんが、耐久性や出来栄えを考えると、プロに任せておけば安心です。

どんな小さな欠けや割れでも気軽にお問合せ下さい。
あなたの困りごとを解決するのが、私たちおさる工房の喜びです。

何時も何処かで何かを直してます、おさる工房の川瀬でした!

メール問合せはこちら
電話問い合わせはこちら
川崎のリペア、修理のおさる工房
直せるものはなんでも直します! まずはお気軽にご相談ください!
代表 川瀬 尚吾

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


最近の記事 おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 大理石のシミ抜きとビス穴埋め|キレイに補修します

  2. 受水槽底面割れ

  3. クローゼットの扉に開いた穴の修理|川崎の住宅リペアならおさる工房

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP