こんにちは!
いつも何処かで何かを直してる、川崎のリペア屋さんおさる工房の川瀬です!
首都圏であればどこでもリペア、ご修理に伺います。

浴室のシャンプーを置く棚がひび割れてしまいました。
自分でも修理できますか?

DIYが得意な方であればきれいに修理できますね。
見た目はさておき、修理できればいいというDIY初心者の方にも簡単な修理方法をご紹介しますね。

詳しい修理手順を教えてもらえますか?

お任せください。
必要な材料や工具を交えて詳しく解説していきますね。
修理の方法、知りたいですよね~!
それに、どれくらいの時間や費用がかかるのかも気になるところ💦
自分でチャレンジしたい方のために、DIYの方法を初心者さん向けから上級者さん向けまで、わかりやすく解説しちゃいます!
興味が湧いたら、ぜひ参考にしてみてくださいね^^
浴室のシャンプー棚の修理方法
今回はあなたのレベルに合わせて、2つの修理方法を詳しく解説していきます。
修理方法 | 難易度 | 仕上がり | 耐久性 | コスト |
---|---|---|---|---|
FRP補修シート | 〇 | × | △ | 4000円~ |
エポキシ樹脂と塗装 | △ | 〇 | 〇 | 15000円~ |
FRP補修シート
メリット
簡単に修理できて、しかもしっかりと長持ちしますから💪
デメリット
FRPシートを使うと、確かに修理はできるんですけど、見た目はちょっと工業的?
つまり、自然な感じには仕上がりにくいんですよね。
特に目立つ場所で使うと、ちょっと目についちゃうことも…😅
注意点
FRPシート、修理に使うと便利なんですが、ちょっとした注意点があるんですよ。
FRPシートは固定された形状になるので、曲面や変わった形状の修理には向いてないことがあります。
エポキシ樹脂と塗装
メリット
仕上がりはバッチリ綺麗になるんですよ!
デメリット
エポキシ樹脂の修理、効果的なんですけど、ちょっとした注意点があるんですよ。
エポキシ樹脂って、完全に固まるまでちょっと時間かかっちゃいます。
特に湿度が高かったり、寒い日はもう少し待たないといけないんですよね。
例えば修理中は、お風呂に入れなくなることも…ちょっと不便ですよね😅
注意点
取り扱いは、ちょっとコツがいるんです。
2つの成分を、ちゃんとした比率で混ぜないと、固まらなかったり、うまく修理できなくなっちゃいます。
失敗しちゃうと、手間が倍増するので、気を付けてくださいね🛠
それに、研磨作業はちょっと大変ですね。
浴室のシャンプー棚の修理手順
それぞれ2つの修理方法について詳しく解説していくので最後まで読んでみて下さい^^
FRP補修シートで修理する|初心者向け
さて、初めにお伝えするのは、FRP補修シートを使った修理方法ですよ!
DIYを始めたばかりの方や、さっと手軽に修理を済ませたい方、これ、ピッタリの方法ですよ~!
清掃
まずは、ひび割れ部分の邪魔者たち、汚れや油分をアルコールやアセトンでしっかりと拭き取ります。
そして、乾かしてピカピカの状態にしておきましょう。
基本の手順から始めることで、後の作業もスムーズに進められますからね^^!
必要な工具と材料
- アルコール・アセトン
補修シートのカット
では、FRP補修シートをどう使うか、ちょっとしたポイントをお伝えしますね!
ひび割れ部分に合わせて、ハサミでシートをカットしましょう。
ちょっとだけ大きめにカットすると、周りにバッチリとくっつくんですよ!
小技のようですが、これがしっかりとした修復の秘訣ですからね^^!
必要な工具と材料
- ハサミ
補修シートの配置
先ほどカットしたFRP補修シートをピッタリと乗せていきましょう。
ちゃんと合わせると、後の仕上げもキレイになりますから^^!
圧迫と平滑化
次は、ちょっとしたコツを駆使して、補修シートをピッタリと固定しますよ!
ゴムのスクレーパーかローラーを使って、シートをしっかりと押し付けて、もしもの気泡を追い出してください。
このステップで、シートがきれいにくっついて、ツルツルの仕上がりになるんですよ!
必要な工具と材料
- ゴムのスクレーパー・ローラー
UV硬化
次に、紫外線でちゃんと固める工程!
どれくらい待つかは、製品のラベルを参考にしてね。
指示通りにしっかり待つことが大切です。
掃燥
最後の仕上げとして、クリーニングクロスや紙タオルで、ちょっと出てしまった接着剤や汚れをササっと拭き取りましょう。
これで、お風呂のシャンプー台のひび割れ、FRP補修シートでバッチリ修理完了です!
シートをしっかり固定しながら、キレイな仕上がりを目指して作業するのが、この方法のポイントですよ^^!
エポキシ樹脂と塗装|上級者向け
さぁ、2つ目の方法、これはちょっと手慣れたDIY上級者の方向け!
エポキシ樹脂を使っての修理&塗装のコツをお伝えしますよ!
下準備
まず、お風呂のシャンプー台のひび割れ、その周りをピカピカに洗浄します。
次に、アセトンやアルコールでひび割れた場所をしっかり拭いて、油分や気になる汚れをバッチリ取り除きます。
必要な工具と材料
- アルコール・アセトン
サンディング
そして、中粗度のサンディングペーパーを手に、ひび割れ部分をそっと研磨。
これで樹脂がキレイにくっつくようになるんですよ!
必要な工具と材料
- サンドペーパー
マスキング
修理する部位のまわりには、マスキングテープを貼って、隣の部分に修復材がつかないように気をつけましょう。
必要な工具と材料
- マスキングテープ
樹脂の塗布
エポキシ樹脂やFRP修復キットの説明書を参考にして、樹脂を混ぜます。
そして、スパチュラを活用して、ひび割れに樹脂をキレイに塗布。
ちょっと深めのひび割れなら、数回塗り重ねて、しっかりと覆ってくださいね!
必要な工具と材料
- エポキシ樹脂・FRP補修キット
- スパチュラ
乾燥
樹脂がしっかり乾くのを待ちましょう。
どれくらいの時間が必要かは、製品のラベルに書かれている指示を見てね!
研磨とクリーニング
乾燥が終わったら、細粒度のサンディングペーパーで、しっかりと研磨。
アセトンやアルコールを使って、その後の研磨粉や余分な樹脂を取り除きます。
必要な工具と材料
- 細粒度のサンドペーパー
- アセトン・アルコール
プライマーの塗布
次に、エポキシプライマーをキレイに塗布。
ペイントブラシやローラーで、均一に塗っていきましょう。
必要な工具と材料
- エポキシプライマー
- ペイントブラシ・ローラー
乾燥
プライマーが乾燥するまで、もう少し待ちの時間です。
指示に従い、きちんと時間を守ってくださいね!
再度サンディング
細目のサンドペーパーを使って、下塗りが乾いたら、再度研磨。
これで平滑な状態に!
必要な工具と材料
- サンドペーパー
塗装
そして、エポキシ塗料をトレイに入れて、補修部分にちゃんと塗布。
1回塗ったら乾燥、そして2回以上塗る場合も、しっかり乾燥を心がけましょう。
必要な工具と材料
- エポキシ塗料
- ペイントトレイ料
- ペイントブラシ・ローラー料
サンディング
中細のサンドペーパーで、最後の仕上げの研磨を。
平滑にすることで、キレイな仕上がりになりますよ!
必要な工具と材料
- サンドペーパー
最終清掃
最後に、マスキングテープを取り、水と石鹸でキレイに洗って、しっかり乾燥させます。
エポキシ樹脂での修復後の塗装は、正直、ちょっとした手間はかかるんですが、正しい手順でやれば、プロ仕様の仕上がりが手に入ります!
前処理をしっかりと行って、適切な塗料を選ぶのがポイントですよ^^!
実績紹介・修理代と修理時間
DIYで修理を楽しむって良いですよね!
でも、手を出すのがちょっと…って思ってる方、いらっしゃるんじゃないですか?💦
そしてね、DIYでちょこっとした修理するだけで、結構お財布から出ちゃうこと、感じたことありますよね?
さらに、キレイに修復って、ちょっとした手の器用さがいるのは否めないですよね🛠
そして、せっかく時間とお金をかけたDIYが、うまくいかなくて「あぁ~」ってなった経験…あるあるですよね😅
さて、私たちプロの手にかかれば、どれほどのキレイさになるのか、そしてコストや時間はどうなのか…興味ありますよね?😉
今回は、それについて詳しくお話ししましょう!
お楽しみに✨
ビフォー
やっぱり、時間の流れと共にお風呂も少し疲れてきちゃうものですよね。
毎日の癒しの時間だけに、ちょっと劣化が気になるところ。
でも、心配はいりませんよ!きれいに直すのが私たちの仕事ですから😉
アフター
さてさて、今回も手を抜かずに修理して参りました!
どうでしょう、ピカピカに蘇ったお風呂はいかがでしょうか。
これぞ、プロの技とテクニックというものです!
料金と修理時間

「うーん、でもその修理、いくらくらい?」って気になりますよね。
さぁ、その気になる料金をお伝えします!🌟
どぅるるるるる・・・
●¥26400-税別 + パーキング代 です 汗
●修理時間は3時間です。
毎日使うお風呂。
修理するってなると、どうしてもお風呂に入れない時間が長くなりそうですよね。
でも、3時間程度の修理時間なら大丈夫!
修理中に、長時間お風呂に入れないという不安も解消されますね。
まとめ
今回は、浴室のシャワー台のひび割れを修理する方法を2つ解説してきました。
・樹脂のパテ埋めと塗装
DIYを始めたばかりの方で、見た目が完璧でなくてもOKって感じなら、FRP補修シートがお手軽でおすすめですよ!✌️
DIYの達人、上級者の方へは、エポキシ樹脂+塗装が一番のキレイな仕上がりとしてオススメしてます。
安心と信頼のおさる工房、川瀬にお気軽にご相談ください!
ちなみに、どんな感じのひび割れが修理が可能なのか、気になる方は、写真付きでメッセージ頂けると、すぐに見積もりをお伝えしますよ!📸👍
また、浴槽がひび割れてしまった方には以下の記事も公開しているので、参考にしてみて下さいね。
合わせて読みたい
直せるものはなんでも直します! まずはお気軽にご相談ください!
代表 川瀬 尚吾
コメント